infolaw’s blog ~九州工業大学 情報関連法規(情報法・情報政策)

九州工業大学 情報工学部 情報関連法規授業に関するブログです。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル覇権戦争と著作権(フェアユース)

城所岩生先生の著書には、こうある。 「短期間でグローバル市場を制覇してしまうIT企業が、次々と米国から生まれている。その中でもフェアユースの恩恵を最大限に享受したのはGoogleである。Googleの創業者もそれを認めていて、英国のキャメロン首相は2010年…

『情報社会基盤技術における地球規模の覇権争い』

これ面白そう。データの寡占化、特定の国家による価値の保証を持たない仮想通貨などを『情報社会基盤技術における地球規模の覇権争い』の文脈で理解できそう。 ◆情報社会基盤卓越講義 https://sites.google.com/site/iiidls2017/home 「国境を越えて進むデー…

各講義のポイント(第4回~第6回)

今回は、第4回~第6回までの講義のポイントをお伝えします。 4. 著作物・著作者 ~誰の何を保護するのか?(=射程を意識する) 5. 著作権・著作者人格権・保護期間 ~権利の内容① 6. 実演家の権利・レコード製作者の権利・放送事業者の権利 ~権利…

各講義のポイント (第1回~第3回)

講義を聞く際には、今日はこの疑問を解決しよう。あるいは、〇〇がわかるようになっていよう。という目的意識が大切です。 が、しかし、それが何かがあらかじめ分かっていればいいのですが・・・。大学の講義は、幅広い専門性の高いテーマを扱うためその点が…

情報関連法規を学ぶにあたってのポイント

その1 条文(=一次情報)を網羅的(=穴なく)に把握しよう まずは、 ①【条文】を読んでみて、要件と効果は何かを意識しましょう。 ②【目次】を読んでみて、どのような構造になっているか全体を意識しましょう。 ③【論点】なぜ争点となっているかを意識し…

情報関連法規の授業の流れ

情報関連法規は、情報法を著作権法の切り口から講義する科目です。 はじめは、著作権法の知識がなくとも、1次情報である”条文”から、要件と効果を把握し、結論を導き出せるようになることが目的です。 教科書は、「著作権ハンドブック」+講師オリジナルレ…